南海電鉄「高石」駅より徒歩1分

スポーツ中のケガ、当院に相談してみませんか?

  • 運動をしていると同じ場所の痛みが気になる
  • スポーツ中に起きてしまったケガを早く治したい
  • 野球肩や野球肘で悩んでいる
  • 一度痛めた場所がなかなか良くならない

スポーツ中は体の使い方次第でケガにつながりやすい

スポーツがきっかけで起きるケガはさまざまな種類があります。
このスポーツ中のケガはスポーツ外傷とスポーツ障害の2つにわける事が出来ます。

スポーツ外傷

運動中に外から大きな力が加わる事で組織自体が損傷してしまうケガを意味しています。
運動中や練習中、試合中に人や物と衝突をしてしまったり、何等かのきっかけで転倒した際に起こる事が多く、痛みや腫れなどの症状が見られます。

骨折

骨に許容強度以上の力が加わった際に骨折が起きます。
折れる骨折もありますが、ひびが入ったり砕ける骨折など個人差があります。

捻挫

関節に許容以上の力が加わった際に靭帯が伸びてしまった状況です。

打撲

衝突や転倒といった衝撃が原因で筋繊維や血管の損傷が起きます。

肉離れ

筋肉の表面部分が裂けたり、筋肉断裂を起こした状態です。
太ももの裏側のハムストリングやふくらはぎにおきやすいです。

靭帯損傷

ひざは前十字靭帯・後十字靭帯・内側側副靭帯・外側側副靭帯がありますが、これらの靭帯に大きな力が加わる事で損傷を起こします。

突き指

ボールや地面、壁などが指にあたり、強く力が加わった状況が突き指です。

スポーツ障害

スポーツ障害は、運動中に一定の動作を繰り返していく事で徐々に関節、靭帯、腱、骨といった組織が損傷し、慢性的な痛みが生じるようになります。
そのため、運動中に充分な動きが出来なくなる症状が出てきます。

野球肩

ボールを投げる動作を繰り返す事で、関節と関節周辺組織の損傷を起こします。

野球肘、テニス肘

バット、ラケットなどを強く握って振る動きを繰り返す事で、筋肉や腱に炎症が起きる状態です。

オスグット病

成長痛ともいわれ、ひざ下の痛みや腫れが起きます。
骨の成長に対し筋肉の成長が伴っていない時に大腿四頭筋が張り、痛みが生じます。

シンスプリント

すねの部分に痛みが生じます。
つま先の筋肉を上げる動きが多いと起こりやすいです。

疲労骨折

同じ場所に小さな負担が何回もかかっていく事で起きる骨折です。
同じ動きを繰り返し行う人は発症しやすい傾向があります。

体の使い方次第で出来る対策もある

ケガを治してもまた同じケガを繰り返してしまう人もいます。
スポーツによるケガは体の使い方や動きのクセによって起きる要因もありますので、体の使い次第でケガのリスク自体を減らすことが出来るのです。

  • ウオーミングアップを行う
  • 練習後のアイシングケアをする
  • 運動前後のストレッチを行う

ご紹介したのは一部ですが、これらの対策をする事でスポーツによるケガの予防対策や改善につながっていきます。

当院ではスポーツによるケガの治療を行っておりますが、スポーツ中にケガをしにくい体の使い方のアドバイスもさせていただいています。