■こんなお悩みありませんか?
- ・足首をひねった
- ・痛みと腫れがひどく、湿布をしてもなかなか治らない
- ・一度捻挫をしてから、痛みが取れた後も違和感が残っている
- ・同じ場所を捻挫する癖がついてしまった
- ・足首を捻挫して、歩くだけで痛い
捻挫でお悩みの方は、みなみ鍼灸整骨院へご相談ください!
■捻挫をしたら整骨院・整形外科どちらに行くべき?
捻挫をした時、どこへ受診すれば良いか迷うことは多いのではないでしょうか。
・耐えられないほどの痛みがある場合は整形外科できちんと診断を受けてください
整形外科では、投薬や注射、レントゲンやMRIなどの検査や画像判断が可能です。
なので、痛みが激しく、明らかに骨折している場合は無理せず医療機関で診察を受けましょう。
・捻挫の確定診断後は整骨院へ来てください
整骨院は、「柔道整復師」という国家資格を持つ人が、手技療法や物理療法を用いて施術を行います。捻挫をはじめとして、打撲や挫傷などは健康保険が適用されます。
骨折の疑いがある場合でも保険適用で応急処置をしてもらえるため、まず整骨院に行く方も多くいます。
整骨院ではレントゲンやMRIなどの画像検査で異常が無いと診断された症状でも、薬に頼ることなく痛みを軽減させる施術も可能です。整形外科で診断を受けた後も痛みが治まらない場合は、整骨院で施術を受けると良いでしょう。
■整骨院での主な捻挫への施術の内容
整骨院での主な捻挫の施術の流れをご紹介します。
- ・まずは触診で捻挫の状態を確認(医療機関で画像診断したレントゲンがあれば必ず見せる)
- ・安静にするためテーピング療法
- ・痛めた部位が炎症を起こしている場合はアイスパッドで冷却
- ・ある程度痛みが治まってきたら、リハビリを行う
捻挫の状態によって施術内容はさまざまです。
■捻挫の早期処置の必要性
捻挫は放っておいても改善しません。
放置していると、痛みにより動かすことができず、悪化し筋肉に痛みが生じる二次痛を引き起こします。そうなると症状が長引き痛みも続きます。
また、後遺症が残ったり、捻挫がクセになったりする恐れもあります。
そうならないために、迅速な応急処置が大切であり、必ず整形外科や整骨院へ来院してください。
■まとめ
整骨院で捻挫は診てもらえるのか、整骨院における捻挫の対応方法について紹介しました。捻挫は決して軽い怪我ではなく、そこから重篤な病気を引き起こす可能性があります。
早く治すためにも決して軽視せずに、整形外科もしくは整骨院へ通うようにしましょう。しっかり症状を確認し、的確な施術を行うみなみ鍼灸整骨院へぜひ一度、ご相談ください。