■膝・足

足底筋膜炎

こんなお悩みありませんか?

  • ・朝起きた時、床に足を着けると痛い
  • ・歩き出す時に痛い
  • ・歩行中、土踏まずや踵に痛みがある
  • ・長時間の立ち仕事で足裏が痛くなる
  • ・足裏の痛みで長時間歩く事が億劫になった

足底筋膜炎でお悩みの方は、みなみ鍼灸整骨院へご相談ください!

足底筋膜炎とは?

足底筋膜炎とは、足裏の踵から足指の付け根に付着している「足底筋膜」に炎症が起きることです。足底筋膜に小さな傷ができてそこから断裂し、痛みが生じる症状です。 

主に40~50代の女性に多く見られます。若年層の運動している方やスポーツ選手、アスリートにもよく見られます。

足底筋膜炎の原因とは?

  • ・加齢による筋力の衰え(40代以上に多い)
  • ・スポーツによるオーバーユース(使いすぎ)
  • ・長時間の歩行や立ち仕事による足への負担
  • ・体重が増えすぎることによる足裏への負担
  • ・足の形と靴があっていない
  • ・足首の硬さ
  • ・扁平
  • ・外反母趾

共通する事は、これらがきっかけで足底筋の柔軟性を失い、足底筋が硬化している状態で過度に負担を掛けてしまうことで痛みと炎症を引き起こしていると言えます。

足底筋膜炎の症状とは?

  • ・朝起きての数歩がとても痛いがしばらくするとおさまる
  • ・長い間座っていて急に歩き出した時に痛くなる
  • ・かかとの骨の前内方を押すと激痛が走る
  • ・土踏まずまで痛くなる

症状が進行すると、組織が変性して治りにくくなります。さらに進行すると、硬くなった組織に骨が引っ張られることによって、「骨棘」(こつきょく)と呼ばれるトゲ状の突起ができることがあります。骨棘による痛みはないとされています。

改善するにはどうすればいいの?

足底筋膜炎になったら、炎症が出やすい踵や土踏まずを氷で冷却することで痛みを抑え、その後 入浴などで血流を上げていき回復に繋げていきます。また、足裏のマッサージ、歩き方、身体の姿勢を改善することで再発予防に繋がります。

あなたの身体のお悩み、
私たちにご相談ください!
072-275-6727 LINE予約はこちら