■こんなお悩みありませんか?
- ・膝のお皿の下が痛い
- ・歩くと膝が痛い
- ・階段の昇り降りで膝が痛い
- ・走る、ジャンプの動作で膝下が痛い
- ・キック、ターン、踏ん張るなどの動きで膝下が痛い
ジャンパー膝でお悩みの方は、みなみ鍼灸整骨院へご相談ください!
■ジャンパー膝とは?
ジャンパー膝は正式名称を「膝蓋靭帯炎」と呼び、膝のお皿の下に付着する膝蓋靭帯にトラブルが起きる膝の痛みです。
名前の通り、ジャンプの多いスポーツで発症しやすく、ジャンプをしなくても「走る・蹴る」動作をする競技でも多く見られます。
主に小学生・中学生・高校生といった若年層に多いです。
■ジャンパー膝の原因とは?
太ももの前にある「大腿四頭筋」が、跳ぶ・走る競技で繰り返し収縮することで柔軟性がなくなり、筋肉から続く腱の通り道である膝のお皿(膝蓋骨)周辺や、付着部である膝下の骨(脛骨)に負荷がかかることで組織が傷付いたり、腱と骨とが擦れることで炎症が起こります。
また、成長期では、骨と筋肉の成長スピードが異なるため、筋肉が骨に引っ張られて同様に障害が起こります。
■ジャンパー膝の症状とは?
主に、活発にスポーツをする10代の男性に多く、膝の屈伸運動(ダッシュ・ジャンプ・シュート)の後に膝が痛くなることが多く、症状が進行すると運動中にも痛みが出るようになります。
その他にも、熱感や腫れなども見られる場合があります。
■改善するにはどうすればいいの?
まず、炎症を抑える為に「アイシング」や「ハイボルト治療」を行うことが効果的です。
また、筋肉を緩めて痛みを改善する為に「手技療法」や「鍼灸治療」も効果的です。