■こんなお悩みありませんか?
- ・股関節を動かすと音が鳴る
- ・立ち上がる時に股関節が痛い
- ・体重を股関節に乗せると、ゴリっと音が鳴る
- ・お尻が張って股関節が痛い
- ・股関節が引っかかる感じがする
弾発股でお悩みの方は、みなみ鍼灸整骨院へご相談ください!
■弾発股とは?
弾発股とは、骨盤や股関節を動かした時にポキポキやゴリッという音がしたり、痛みを感じる状態のことを言います。
弾発股には内側型と外側型の二種類があります。
①股関節内側型
股関節の曲げ伸ばし動作により、鼠径部で腸腰筋が引っかかり、弾発現象が起こります。
②股関節外側型
股関節を動かすと股関節の外側に「ボコッ」と音がしてずれる感じがする現象をいいます。
股関節の曲げ伸ばし動作により、股関節の外側にある腸脛靭帯が大転子に引っかかり、弾発現象が起こります。
■弾発股の原因とは?
弾発股の主な原因は、オーバーユース(使い過ぎ)です。
スポーツで痛めることや仕事で身体を酷使して痛める方が多いです。
また、先天的に股関節の形状に問題がある方もなりやすいと言われています。
骨盤を安定させているお尻の筋力不足により、骨盤が外側に動くことで起こることもあります。
■改善するにはどうすればいいの?
痛みや炎症を抑える為に「ハイボルト治療」が効果的です。
硬くなった筋肉を緩める為に「手技療法」や「鍼灸治療」も効果的です。
股関節に負担をかけない為に「骨盤矯正」や「インナーマッスルトレーニング」も効果的です