■こんなお悩みありませんか?
- ・洗濯物を干す時や、つり革を掴んでいる時に手がしびれる
- ・手を高く上げているとだんだん手に力が入らなくなる
- ・胸を開くストレッチをすると腕がしびれる
- ・手の冷えが酷い
- ・デスクワークをしていると腕がだるくなる
胸郭出口症候群でお悩みの方は、みなみ鍼灸整骨院へご相談ください!
■胸郭出口症候群とは?
胸郭出口症候群とは、血管や神経の圧迫により痺れや痛み、感覚の異常や冷えなどの症状が現れる疾患の総称です。
この症状は再発することが多く、日常生活での姿勢や、反復的に繰り返される動作によって出現しやすいのが特徴です。
胸郭出口症候群は、身体の構造上狭い空間に神経・動脈が走行しており、首・肩周辺に3か所存在しています。
①前斜角筋と中斜角筋の間
②鎖骨と肋骨の間
③小胸筋と肩甲骨の間
この3か所が特に動脈と神経を圧迫しやすい場所です。
■胸郭出口症候群の症状とは?
- ・肩から腕、手先にかけてのしびれ
- ・頑固な首や肩のコリ
- ・腕の脱力や握力の低下
- ・腕を上げると手がしびれる
- ・手や指が冷たくなる など
■改善するにはどうすればいいの?
痛みやしびれの原因となる筋肉を緩める為に「手技療法」や「鍼灸治療」、「ハイボルト治療」が効果的です。
また、姿勢を改善し再発予防の為に「骨盤矯正」や「猫背矯正」、「インナーマッスルトレーニング」も効果的です。