■背中・胸

肋間神経痛

こんなお悩みありませんか?

  • ・身体を動かすと背中から脇腹や胸にかけて痛い
  • ・深呼吸や咳、くしゃみをすると痛い
  • ・肋骨に沿って痛い
  • ・内臓に異常はないが胸や腹が痛くなることがある
  • ・身体をひねったり、曲げたりすると肋骨が痛い

肋間神経痛とは?

肋間神経痛は、肋骨に沿って走る神経が何らかの原因で痛む症状の事を言います。
心臓や肺を取り囲む「肋骨」の間にある神経に沿って痛みが出るのが特徴です。
ピキッと電気が走るような神経痛の症状や、くしゃみや深呼吸の際に胸から脇腹付近にかけての痛みがあるのも特徴です。

肋間神経痛の原因とは?

肋間神経痛の原因は、原発性と続発性に分かれます。

 

・原発性肋間神経痛
神経が骨や筋肉に挟まり、締め付けられることによって発症します。
これは、椎間板ヘルニアなど背骨自体の変形や、不良姿勢が続いた時、運動不足や疲れにより起こります。
原発性の痛みは左右どちらかに鋭い痛みが肋骨に沿って走るのが特徴です。
「息ができないほど痛い」ことがあります。

 

・続発性肋間神経痛
主に水痘・帯状疱疹ウイルスが原因で起こります。
初めて水痘・帯状疱疹ウイルスに感染した時には水痘(みずぼうそう)となります。しかし、治った後も神経にウイルスが潜んでいる事があります。ストレス・疲労などが原因で免疫機能が低下した時に、皮膚に赤い湿疹ができ、痛みを引き起こす事があります。
続発性の痛みは「ピリピリ」や「ジクジク」とした痛みが皮膚表面に現れるのが特徴です。

改善するにはどうすればいいの?

神経の興奮を抑え、痛みを取る為に「ハイボルト治療」が効果的です。
背中の筋肉の過緊張を取る為に「手技療法」や「鍼灸治療」も効果的です。
また、不良姿勢を改善する為に「骨盤矯正」や「猫背矯正」、「インナーマッスルトレーニング」も効果的です。

あなたの身体のお悩み、
私たちにご相談ください!
072-275-6727 LINE予約はこちら