■こんなお悩みありませんか?
- ・身体がずっとだるい
- ・運動をしていないのに身体がほてり、汗をよくかく
- ・動悸、息切れがする
- ・頭痛、めまい、肩こりを感じる
- ・イライラしたり、気分が落ち込むことがある
更年期障害でお悩みの方は、みなみ鍼灸整骨院へご相談ください!
■更年期障害とは?
更年期とは、一般的に40代後半から50代前半の閉経前後の期間を指します。更年期障害は、この時期に卵巣機能の低下に伴って生じる様々な身体的および精神的な症状の総称を指します。
■更年期障害の原因とは?
更年期障害の原因には、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌低下といった卵巣機能の低下、卵巣摘出による急激なホルモンの変動、遺伝的要因が挙げられます。
特にエストロゲンが低下することで、自律神経の調節が上手くいかなかったり、変化に対して身体が付いていけず、神経・心身の不調が起こりやすい状態となります。
また、自律神経のバランスの乱れ、身体の歪み、体内循環不良なども影響すると言われています。更年期障害の改善には、ホルモンバランスだけでなく、身体の全体のバランスを診て、治療していくことが重要です。
■更年期障害の症状とは?
更年期障害の症状は、身体症状、精神症状、体温調節に分けられます。
・身体症状
頭痛やめまい、動悸、息切れ、疲れやすさ、胸の圧迫感、背中や腰の痛み、肩こり、関節の痛み、しびれなどが挙げられます。
・精神症状
イライラ、不眠、情緒不安定、不安感、うつ状態などが挙げられます。
・体温調節症状
ほてり、のぼせ、運動時以外での発汗、手足先の冷え、ホットフラッシュなどが挙げられます。
■改善するにはどうすればいいの?
自律神経のバランスを整える為に「鍼灸治療」や「水素吸入」が効果的です。
また、「手技療法」や「骨盤矯正」も自律神経のバランスを整え、血流を良くする効果がある為、更年期障害の改善が期待できます。
ご自身でも、バランスの取れた食事を取る、十分な運動をするといった生活習慣の改善やストレス管理、カフェインやアルコールの摂取を制限するなどで改善が期待できます。