■こんなお悩みありませんか?
- ・歩くとすぐ疲れる
- ・尿漏れや頻尿で悩んでいる
- ・何もない所でよくつまずく
- ・常に何かにもたれたくなる
- ・腰痛が良くなってもすぐにまた痛くなる
運動不足や筋力の低下でお悩みの方は、みなみ鍼灸整骨院へご相談ください!
■インナーマッスル(深層筋)とは?
インナーマッスル(深層筋)は、腰の骨から骨盤を通り大腿骨の付け根についている筋肉で、身体の深部にあります。体幹を支える役割を果たしているとても大切な筋肉です。
このインナーマッスルが弱ってしまうと、骨格や骨盤を支えることが出来なくなります。
その結果、インナーマッスルの筋力低下により、上半身と下半身のバランスが悪くなる為、骨格の歪みが起こります。
■インナーマッスルの筋力低下による症状とは?
インナーマッスルが、加齢や運動不足、妊娠などが原因で衰えてしまうと、様々な不調が出てきます。
- ・肩こりや腰痛でツライ
- ・正しい姿勢をしようとすると疲れて長く続かない
- ・冷え症で足先が冷たくなり、むくんでいる
- ・内臓の調子が悪い
- ・お腹の周りにお肉がついてしまう
- ・身体が疲れやすく、体力が持たない
このような不調に心当たりはありませんか?
これはインナーマッスル(深層筋)の筋力低下が原因で起こります。
インナーマッスルの筋力が低下すると体力的にもやる気が出ず疲れてしまい、不調が慢性化してしまうなどの悪循環に陥ってしまいます。
他にも、スポーツでの運動機能を向上させる為にインナーマッスルを鍛えたいが、自分では良く分からずきちんと鍛えられていないこともあるのではないでしょうか。
このようなお悩みがある方は、みなみ鍼灸整骨院へご相談ください!
■アウターマッスル(表層筋)との違いとは?
アウターマッスルは体の表面にある筋肉で、普段私たちが触れることのできる筋肉です。
アウターマッスルは筋力を発揮する筋肉で、インナーマッスルの様に身体を支える作用はありません。
しかし、インナーマッスルが機能しなくなり骨格・骨盤を支えられなくなると、アウターマッスルがその代わりをします。
この時、アウターマッスルに本来の働きではない「身体を支える」という負担がかかります。
アウターマッスルは性質上、持久力がありません。
なので、長時間身体を支え続けることがとても困難で、アウターマッスルに負担をかけてしまい最終的に痛みを発症させます。
以下の特徴をお持ちの方はインナーマッスルの低下傾向にあります。
- ・普段出かけることが少ない。歩くことが少ない
- ・立っているだけで疲れる。座っているのもしんどい
- ・姿勢が悪い
- ・常に何かにもたれようとする。寝転びたくなる
- ・今までスポーツ(運動)をしたことがない
■インナーマッスルの必要性とメリットとは?
インナーマッスルは、骨や関節を支える身体の土台となる筋肉です。
インナーマッスルは日常生活で無意識に使われていますが、意識してトレーニングをしないと、どんどん衰えてしまいます。
猫背、肥満、腰痛や膝痛、尿トラブルなどの身体のお悩みも、インナーマッスルが弱くなっていることが原因の一つと考えられています。
インナーマッスルを鍛える5つのメリット
- ・体温が上がり、効率的に脂肪が燃焼しやすくなる
- ・正しい位置に臓器を戻すことで、便秘が改善される
- ・正しい身体のスタイルや姿勢を維持出来る
- ・身体の深層部を流れる血流を良くし、手足の冷えを改善する
- ・尿トラブルの改善が期待できる